fc2ブログ
2023-06-22 15:41 | カテゴリ:未分類
本日朝日新聞の朝刊の、「社会季評」という欄に、臨床心理士の東畑聞人という方が

「AIに心の相談 弱さが生む人間の役割」

というタイトルで寄稿していた。

タイトルが奇妙でわけがわからなかったので、引っかかって、記事を読み始めたら、なかなかの名文で、途中でやめられなくなった。一例をあげると、曰く
   
::::AIは気分にムラがないし、機嫌を損ねることもない。言葉の裏を読まなくてよい。時間や場所を気にする必要もない。AIの器(うつわ)は無限だ。心がないからだ。私が何を言おうとお構いなしに一定の反応を返してくれるとわかっているから、あらゆることを相談できる。::::云々:::

などと、人間(例えば臨床心理士)に対して悩み事があって相談を持ち掛けると、どうしても相手が人間なので、こちらが構えてしまうが、AIには警戒心なしに相談できる、という利点を述べている。

これは言われてみれば実にもっともで、小生には実に意外な指摘だと思われた。

孤独で引きこもりがちな若者や老人にとって、AIは決して悲観的な応答をしないので、たのしく、心から相談事ができるのかもしれない。
   
ちなみにチャットBingに以下に尋ねてみた。悩みの相談では当然チャットの側からも、悩みの当事者に対しても質問しなければ会話が成り立たないと思われるので。

「  
チャットはそちらから質問することもありますか?
  
はい、私はあなたに質問することもできます。
  
どんな質問ができますか?
  
*私はあなたの興味や趣味に関する質問ができます。例えば、あなたはどんな音楽が好きですか?
  
どういう場合に質問がチャットから発せられるのでしょうか?

*私はあなたと会話を続けるために質問をします。あなたが話したいことがないときや、話題が尽きたときに質問をします。

話題が尽きたときの質問は何でしょうか?
  
*話題が尽きたときの質問は、あなたの好きなことや考えていることに関するものです。例えば、あなたは最近読んだ本や見た映画について話してくれますか?
   
そのようにして、話題が尽きないように、えんえんと会話を続けてくれるんですね?
   
*はい、私はあなたと楽しく会話をしたいので、話題が尽きないようにします。もちろん、あなたが会話を終わらせたいときは、いつでも終わらせることができます。
    
あなたは何のために作られましたか?
     
*私はあなたにインターネット上の情報を提供したり、クリエイティブなコンテンツを生成したり、会話を楽しんだりするために作られました。

  
というわけで、人はチャットと時間制限なく延々会話ができるようです。

しかし小生がしつこく深く科学的な疑問点を追求すると、困ってしまって、これ以上会話をするのはやめましょう。という応答をこれまで数回されたことがあります。

しかし、ヒトの心の悩みや、幻想や、幻覚や、夢に関しては、もともと正解のようなものはないと思われるので、延々チャットは懲りずに対応してくれるのかもしれません。悩みを吐き出すことによって、少しは心が整理されて休まる、という心理学の手法もあるようなので。


(森敏)

秘密

トラックバックURL
→http://moribin.blog114.fc2.com/tb.php/2951-8c491356