fc2ブログ
2023-09-11 07:27 | カテゴリ:未分類
明日9月12日から愛媛大学で始まる日本土壌肥料学会では以下のように放射性セシウム汚染に関する研究が発表されます。

現在世間では東電福島第一原発から出る汚染トリチウム水を海洋放出し始めた問題で、世界規模で大騒ぎになっていますが、福島の広大な土壌汚染地域ではまだまだ農作物汚染問題が継続しています。この学会に集結している研究者たちは、農作物のセシウム(Cs-137)の汚染問題の課題解決のために、現在も地道に研究をし続けています。

以下に発表課題を列挙しました。

〇 阿武隈川沿いに分布する農耕地土壌の K 放出・Cs 吸着に対する粗粒雲母の影響の把握と雲母の目視判定技術への応用 中島彩乃・中尾 淳・黒川耕平・藤村恵人・矢内純太

〇 福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第60報) -除染後農地における各種野菜のカリ施肥による放射性セシウム吸収抑制効果-
浅枝諭史・吉田雅貴・平山 孝・菊池幹之・齋藤 隆・八戸真弓・丸山隼人・信濃卓郎

〇 水田の放射性セシウム移行性を示す指標としての交換性放射性セシウムと非交換性カリの比較
若林正吉・藤村恵人・江口哲也・中尾 淳・矢内純太

〇 カリ無施用を継続した水田における玄米 Cs-137濃度の年次変動
藤村恵人・羽田野(村井)麻理・石川淳子・松波麻耶

〇 田面水および間隙水中137Cs 濃度の変化とイネへの移行
塚田祥文・齋藤 隆・平山 孝・松岡宏明・中尾 淳

〇 水稲の放射性セシウム移行モデルの改良とリスク評価 ○矢ヶ崎泰海 8-1-11 牛ふん堆肥を施用した除染後圃場におけるダイズおよびソバの生育と放射性セシウムの移行性
久保堅司・八戸真弓・佐藤 孝・丸山隼人・信濃卓郎

〇 未除染草地での放射性セシウム移行の実態
山田大吾・渋谷 岳

〇 農業用水路内堆積物が保持する137Cs の特徴と動態 柿畑仁司・鈴木一輝・野川憲夫・
原田直樹

〇 植物固有のセシウム吸収係数を用いた植物体放射性セシウム濃度予測の検討
望月杏樹・鈴木政祟・久保堅司・藤村恵人・浅枝諭史・丸山隼人・渡部敏裕・信濃卓郎

〇 福島県内農地(水田および畑地)における農作物および土壌中の放射性セシウム濃度変動
井倉将人・藤村恵人・八代沙絵子・大越 聡・湯田美菜子・齋藤正明

〇 施肥・施業の違いがワラビの137Cs 吸収に与える影響
井上美那・氏家 亨・山村 充・赤間亮夫

〇 放射性 Cs 固液分配評価における133Cs 利用の検討
江口哲也・藤村恵人・松波寿弥・信濃卓郎

〇 放射性ヨウ素の土壌固相-液相間分配係数の変動要因
武田 晃・海野佑介・塚田祥文・高久雄一
2022-10-17 14:34 | カテゴリ:未分類
  今から38年前のチェリノブイリ原発暴発事故で、その後の生態系の変化を研究している研究者が、現在のチェリノブイリ周辺のアマガエルの分布を調べて、黒いアマガエルが放射線耐性種として生き残り緑色のカエルが放射線に感受性で、高い放射線環境の中で世代交代の中で淘汰されていったのだろうと結論している。

  詳細に観察すれば同じことが福島県内の高線量地域でも検出されるのではないだろうか?


カエルの適応変移



(論文の題目)
チョルノブイリ産アマガエルにおける電離放射線とメカニズム

(掲載雑誌) Evolutionary Applications. 2022;15:1469–1479. 
(著者)Pablo Burraco, Germán Orizaola

Pablo Burraco, Doñana Biological Station (CSIC), 41092 Seville, Spain.
Email: burraco@ebd.csic.es

上図の説明
(a) チョルノブイリ事故警戒区域の内側(CEZ)と外側(CEZ)の放射線勾配を横切って生息するヒガシオオアマガエル(Hyla orientalis)のオスの背部皮膚輝度。
(b) H. orientalisオスの背部皮膚輝度の範囲(左から5、20、30、40、60の輝度値)。

論文の概要
人間の行為によって、世界中の生態系が変化している。
人間が放出した汚染物質の中で、電離放射線はまれではあるが、自然システムに対して壊滅的な脅威となる可能性がある。
チョルノブイリ事故(1986年)は、環境中に放出された放射性物質の中で最大のものである。
我々の目的は、チェルノブイリ事故による放射線被曝がイースタンツリーフロッグ(Hyla orientalis)の雄の背部皮膚の色彩に及ぼす影響を調べることである。
我々は、カエルの皮膚の色彩(イオンに対する防御機構として機能する)と
皮膚の色調(電離放射線に対する防御機構として機能する)と放射線条件、酸化ストレスレベルとの関係を評価した。
事故当時、放射線量が高かった地域に近い地域ほど皮膚の色が濃かったが、現在の放射線量では皮膚の色には影響がないようだ
チョルノブイリ産のツリーガエルでは、現在の放射線量は皮膚の色調に影響を与えないようである。
チェルノブイリ事故後の立ち入り禁止区域内に生息するアマガエルは、区域外のアマガエルに比べ、背面の皮膚の色が著しく濃くなった。
暗い皮膚色の維持は、カエルの体調や酸化状態などの生理的コストとは関連がなく、カエルの色調の短期的な変化も検出されなかった。
暗色化は、フリーラジカルの中和やDNA損傷の軽減によって、さまざまな放射線源から身を守ることが知られており、特にメラニン色素は電離放射線に対する緩衝機構として提唱されている。
今回の結果は、事故当時と思われる高レベルの電離放射線への被ばくが、チョルノブイリ産ツリーガエルのより濃い色調を選択した可能性を示唆している。
今回見つかったパターンの基本的なメカニズムと進化的な帰結を明らかにするためには、さらなる研究が必要である。

(結論)
メラニンの保護的な役割は、これまでチョルノブイリで発見された菌類などばかりでなく電離放射線に曝された野生の脊椎動物にまで及んでいる可能性がある。
歴史的に放射線量が高く、ユーメラニン系色素の生産コストが高くないために、チョルノブイリ産ツリーガエルにおける暗色色素の選択と維持を促進した可能性がある。
今後、放射能汚染環境における黒色色素の原因と結果を明らかにするためのさらなる研究が必要であり、それは長期間の電離放射線被曝が野生生物に及ぼす生態進化的影響についてより深い理解を得ることにつながるだろう。

2022-08-22 11:47 | カテゴリ:未分類
以下は来る9月13日から14日まで東京農業大学で開催される日本土壌肥料学会での約400の講演題目から、放射性セシウムや放射性ヨウ素に関する19の研究課題を抜き出し紹介したものです。(発表者名は筆頭と最後尾のみ記載しています)
  
東電福島第一原発事故以降10年以上経過した今も基礎から応用に至るまで放射能による農地汚染の研究が続いています。
  
  奇しくも現在ウクライナのザポロジエ原発がロシア軍の占領で大惨事を起こすの危機に陥っています。事故後の農地汚染の後始末はいつも農民や農学者に放り投げられてきました。絶対にそんな事態が起こらないように切に祈りたい。
  
  
放射性セシウム補足ポテンシャルの溶液条件は移行リスクの推定に最適か?
宇野浩一郎・・・矢内純太
  
ダイズのCs体内分配に関わるミネラルネットワークの経時的変動
村島和樹・・・信濃卓郎
  
ポジトロンイメージング技術によるリンゴ樹体内セシウム動態の可視化
野田祐作・・・・・河地有木
  
シロバナルーピンのセシウム吸収・分配における元素間相互作用
菅あやね・・・・・信濃卓郎
  
ミミズが土壌表層の放射性セシウムの垂直分布に及ぼす影響
田中草太・・・佐藤 孝
  
原位置モデル水田実験による灌漑水田由来137Csの影響評価
Anastasiia Klevtsov・・・・・・・原田直樹
   
多地点の農家圃場で生産した玄米と大豆子実の放射性セシウム濃度の比較
藤村恵人・・・・・・・鈴木政崇
   
福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第57報)
ラッカセイの放射性セシウム吸収特性  
平山孝・斎藤正明
   
福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第58報)
低カリ条件下での水稲ポット栽培3作から評価した土壌改良資材の放射性セシウム吸収抑制効果の持続性
松岡宏明・井倉将人
   
草地更新時に施用した金雲母とゼオライトの放射性セシウム移行への影響
山田大吾・・栂村恭子
   
ヘアリーベッチおよびクリムゾンクローバーへの放射性セシウムの移行性
久保堅司・・・・佐藤 孝
   
農耕地土壌および作物における129I 濃度について
塚田祥文
   
福島県東部を対象とした灌漑水による水田へのカリウム供給量マップ
錦織達啓・久保田富次郎
   
福島第一原発事故除染後農地における緑肥作物の春季播種が緑肥の開花期・窒素集積量に及ぼす影響
佐藤 孝・・・・・・・高階史章
   
福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第56報)
玄ソバへの放射性セシウム移行特性への解析
斎藤正明・・平山 孝
   
福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第59報)
籾殻くん炭を活用した塩化カリ代替効果の検証
浅枝諭史・・・・・三本菅猛
   
ポジトロンイメージング技術を用いたダイズ根系内のセシウム輸送における共存元素の影響解析
井倉将人・・・・・河地有木
   
A study on potassium application’s effect on cesium and strontium uptake in soybean
Muhamad Syaifudin・・・・・・・Takuro Shinano
   
機械学習を用いた福島県内農地土壌中非交換性カリ含量の空間分布推定―教師データ拡充の効果と除染後農地に対する適用可能性
矢ケ崎泰海・・・・・矢内純太
    




(森敏)

2022-08-19 10:28 | カテゴリ:未分類
以下本日のニュースの翻訳です。

国連事務総長、ウクライナ原発周辺に「非武装化」要求
CNNのティム・リスターより

トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領、国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、木曜日にウクライナのリヴィウで会談した後、握手を交わしました。(Evgeniy Maloletka/AP)
 
国連事務総長のアントニオ・グテーレスは、ウクライナの都市リヴィウで木曜日にヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した後、ザポリジャの原子力発電所に何らかの損害が生じる可能性は「自殺行為」であると述べた。

グテーレス氏は事務所で配布された冒頭の発言で、この地域を「非武装化」するよう求め、「ザポリジアを純粋な民間インフラとして再確立し、この地域の安全を確保する」ために合意が緊急に必要だと述べた。

"我々はありのままを伝えなければならない-ザポリジャーへの潜在的な被害は自殺行為だ "とグテーレス氏は述べた。

「IAEA(国際原子力機関)と緊密に連絡を取りながら、国連事務局は、ロシアとウクライナの両方が同意すれば、キエフからザポリジャー原子力発電所へのIAEAミッションを支援するための物流と安全保障能力がウクライナにあると評価している」とグテレス氏は述べた。
「原発の施設や周辺が軍事作戦の標的にならないよう、努力を惜しんではならない。軍備と人員は原発から撤退させるべきだ」と述べている。

ロシア軍の人員と一部の装備は、3月初旬に原発が占拠されて以来、原発を拠点としている。

「これ以上の軍や装備の配備は避けなければならない。この地域は非武装化される必要がある」とグテーレス大統領は述べた。


 

追記1:原発事故発生予告の記事

ロシア、原発で「人災の発生の危険性」発表…ウクライナ側は露軍の自作自演を警戒
読売新聞 2022/08/19 10:32
 【キーウ=笹子美奈子】ウクライナ南部でロシア軍が占拠しているザポリージャ原発を巡り、ロシアとウクライナがそれぞれ挑発行為を示唆する発表を行い、警戒が強まっている。国連のアントニオ・グテレス事務総長のウクライナ滞在に合わせた非難合戦とみられる。
 露国防省は18日、ザポリージャ原発で「(ウクライナや米欧による)人災が起こる危険性がある」と発表した。ウクライナ軍の挑発行為により、放射性物質の漏出などの危険もあると指摘している。
 これに対し、ウクライナ国防省も同日、同原発で「19日に何らかの挑発行為が行われる可能性がある」と警告した。露軍による自作自演を警戒したものとみられる。ウクライナ側の発表によると、同原発に常駐していた露国営原子力企業ロスアトムの代表者が緊急退避しており、「(露軍が同原発に)本当のテロ攻撃を行う可能性がある」としている。


追記2:フランスのマクロン大統領は、ウクライナ問題では要所でしゃしゃり出てくるのだが、いつもプーチンに 「から手形」 をつかまされている。今回もそうならないことを祈りたい
 
ウクライナ原発への調査団派遣 仏ロ首脳、重要性で一致

2022年8月20日 3:51 (2022年8月20日 9:34更新)
【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領とロシアのプーチン大統領は19日、電話協議した。両首脳はウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所について、早期に国際原子力機関(IAEA)の調査団を派遣することが重要との認識で一致した。ただロシア軍は同原発を軍事拠点にしているとみられ、派遣実現は依然として不透明感が大きい。
ロシア大統領府によると、プーチン氏は現地調査に必要な支援を提供する用意があると表明した。ロシア側によると、電話協議は仏側が提案した
ロシアが占拠するザポロジエ原発近辺では爆発が相次いでいる。仏大統領府によると、マクロン氏はプーチン氏に原発の安全性への懸念を表明したという。
ウクライナは同原発の非武装化を求めているが、ロシア側は応じていない。ロシア軍は反撃を受けにくい拠点とみて同原発に弾薬を運び込んでいるとの情報がある。
ウクライナのゼレンスキー大統領は19日に公開した動画で、調査団の派遣に向けて詳細をIAEAや国連などと協議していると説明した。


2022-08-05 12:16 | カテゴリ:未分類
世界が危惧してきたように、無知で非常識極まりないロシア軍によって占拠されているウクライナのサポリッジャ原発が、制御不能の暴発の危機にさらされている。
 
これはウクライナとロシアだけでない人類存亡の危機だ。
 
国連やIAEAだけではなく、ウクライナとロシアがテーブルについて、危機の打開を図る必要に迫られている。
食料危機でウクライナからの小麦の輸出以上に、人類に与える影響は計り知れない。
 
サポリッジャ原発が制御不能であるので、いずれ暴発すれば狂犬プーチンのいるモスクワも、風向きや降雨によって放射能雲プルームに襲われる可能性大である。
  
ウクライナとロシアの小麦や肥沃なチェリノーゼム土壌も放射能汚染で全滅となるだろう。


以下全文転載です。


ウクライナ南東部の原発は「完全に制御不能」=IAEA
BBC News 2022/08/04 16:00
AP通信によると、グロッシ事務局長はサポリッジャ原発で点検と修繕を行う必要があると述べた。
「いかなる原子力施設でも決して起きてはならない事が存在する」と、グロッシ氏は述べた。
ウクライナ南東部にある欧州最大のザポリッジャ原発は、ロシアとウクライナの戦闘が起きている場所から近く、危険な状態にある。
アントニー・ブリンケン米国務長官は今週初め、ロシアが同原発を、ウクライナ軍への攻撃拠点として利用していると非難した。
ウクライナ当局は、ロシアがウクライナ南部のドニプロ川沿いにある原発の敷地内に軍隊を駐留させ、軍用機器を保管しているとしている。
しかし、ロシアに任命された同地域の当局者はロイター通信に対し、ウクライナ軍が西側諸国から供給された武器を使って原発を攻撃していると語った。
ザポリッジャ州のロシア占領地を統括するエフゲニー・バリツキー氏は、ウクライナ軍の攻撃からロシア軍がいかに原子力施設を守っているかをIAEAに示す用意があると述べた。
「非常に脆弱な状況」
サポリッジャ原発では3月、ロシア軍の砲撃を受けて火災が発生し、国際的な批判が沸き起こった。鎮火後にロシア軍は原発を制圧した。
現在もロシアの支配下でウクライナ人スタッフが原発の稼働を続けている。
米ニューヨークの国連本部で開かれた記者会見で、グロッシ氏は、「非常に脆弱(ぜいじゃく)な状況にある。原子力の安全に関するあらゆる原則が何らかの方法で破られ、それが続くことを我々は許すことはできない」と述べた。
グロッシ氏は、原発に送る視察団をできるだけ早急に結成しようとしているが、戦闘地域を訪問するリスクを考慮すると、国連の承認だけでなくウクライナ側とロシア側の同意も必要だとした。
ウクライナの原子力発電公社は6月、IAEA視察団が訪問すれば原発におけるロシアの存在を正当化することになるとして、IAEAを招かないとした。
調査必要な核物質
グロッシ氏はAP通信に対し、IAEAとサポリッジャ原発のスタッフとの連絡は「途切れ途切れ」の状態で、機器などのサプライチェーンは寸断されていると説明。調査が必要な核物質が大量にあることも明かした。
「この戦争が激化する中、何もせずにいるというのは容認できない」とグロッシ氏は述べた。「ザポリッジャ原子力発電所で事故が起きたら、天災のせいにはできない。対応するのは我々のみだ。みんなのサポートが必要だ」
ロシアが原発を「核の盾」として利用していると非難するブリンケン米国務長官は、「当然、原発が絡む恐ろしい事故が起きないよう、ウクライナ側は反撃できずにいる」と述べた。
ウクライナでは1986年、北部チョルノービリ原子力発電所の原子炉が爆発し、世界最悪の原発事故が発生した。
ロシア軍は2月24日の侵攻開始から間もなくチョルノービリ原発も占拠したものの、5週間後に撤退した。敷地内のコンピューターは略奪されたり、破損されたりしたが、廃炉作業が進む原発の設備自体に被害はなかった。



付記:
朝日新聞が半ページを使って「ロシア原発を軍事基地化」という報道をしている。その中で米紙ウオールストリートジャーナル紙を引用し、「ザポリージャ原発には500人以上のロシア兵と重砲が展開し、原子炉の冷却に使う貯水池のそばに地雷も仕掛けている。ブリンケン米国務長官は今日1日、ロシアが同原発の一帯からウクライナ軍を攻撃していると指摘。ウクライナが反撃できないことを利用し、同原発を『核の盾』に使っていると非難した。」


追記1:
実にきわどい事態が進行している!
原発攻撃で原子炉停止 ロシアとウクライナ、互いを非難
AFPBB News 2022/08/06 04:48
【AFP=時事】ウクライナ南東部でロシア軍に占拠されている欧州最大のザポリージャ原子力発電所が5日、攻撃を受け、原子炉1基が停止した。ウクライナとロシアはいずれも、相手側による攻撃だと非難している。
 ザポリージャ原発は、ロシア軍がウクライナ侵攻の初期に占拠していた。ウクライナ政府は、ロシア軍が原発内に重火器を保管していると非難。一方のロシア政府は、ウクライナ軍が原発を攻撃していると批判してきた。
 ウクライナの国営原子力企業エネルゴアトムは、原子炉がある建物の近くで3回の攻撃があったと説明。「水素漏れや、放射性物質飛散の恐れがあり、火災の危険性が高い」とした。死傷者への言及はなかった。
 同社によると、ロシア国営原子力企業ロスアトムの職員は攻撃前に原発から避難。攻撃により電力ケーブルが破損し、原子炉1基が停止した。ウクライナ外務省は、稼働中の原子炉への攻撃は「原子力爆弾の使用と同等の結果」をもたらす恐れがあると批判した。
 一方、ロシア国防省は、ウクライナ側の主張を否定。ウクライナ部隊がザポリージャ原発と同原発のあるエネルゴダル市に対し3回の砲撃を行ったとし、ウォロディミル・ゼレンスキー政権の「核テロ行為」を非難するよう国際機関に要請した。


追記2:以下、報道がかなり錯綜している。危険な情報戦が続いている。
欧州最大級・ザポリージャ原発に新たな砲撃…核の大惨事回避「奇跡は永遠には続かない」
読売新聞2022/08/08 00:51
 ウクライナの国営原子力企業「エネルゴアトム」は7日、ロシア軍が占拠する南部ザポリージャ原子力発電所に6日夜、露軍が砲撃し、使用済み核燃料の貯蔵施設付近に着弾したと発表した。ロシア通信によると、地元の親露派勢力は7日、ウクライナ軍がロケット弾で原発を攻撃したと主張した。原発には5日も2度にわたり砲撃があったばかりで、欧州最大規模の原発を巡る緊張が高まっている。
 エネルゴアトムによると、6日夜の砲撃で、放射性物質を監視するセンサー3基が損傷した。貯蔵施設には使用済み核燃料を収容する174の容器が置かれていた。エネルゴアトムは、センサーの損傷で「異常の迅速な発見と対応は不可能になった」と説明し、「核の大惨事は奇跡的に回避できたが、奇跡は永遠には続かない」とも強調した。砲撃の影響は約800平方メートルに及び、作業員1人が負傷したという。
 原発を占拠している約500人の露軍兵士や露側の原子力企業関係者は事前にシェルターに退避していたとしている。
 一方、地元の親露派勢力は、ウクライナの部隊が多連装ロケットシステムで使用済み核燃料施の貯蔵エリアを攻撃したと主張している。
 5日の砲撃でも、ウクライナとロシアが互いに相手の攻撃だと非難していた。
 露軍は原発に重火器を持ち込むなどして軍事拠点化を進めている。

FC2 Management