fc2ブログ
2012-02-22 22:33 | カテゴリ:未分類

     これまで2,3のメーカーから高温処理による放射性セシウム汚染土壌の除去・減容化技術が試行されてきたが、小型の室内実験にとどまり、その後現場でスケールアップして成功した例がまだ出ていない。


    
    以上のように小生は最初から土壌をロータリーキルンで焼却処理することによって放射性セシウムを揮散捕捉する方法を提案してきているのだが。。。。
                 

  下記の今日の記事は今度こそ本物であってほしい。 

   

   





汚染土壌からセシウム除去 農研機構などが新技術(日経新聞2012.2.22. 20:04)

おせんどじょうから農業・食品産業技術総合研究機構の中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)は22日、太平洋セメントなどと共同で、放射性物質に汚染された農地土壌からセシウムを99.9%除去できる新技術を開発したと発表した。コンクリートの骨材など復旧・復興用の土木資材に再利用可能なレベルまで、放射性セシウムの含有量を低減できる。

 新技術は土壌に高性能な反応促進剤としてカルシウム系の化合物を加え、小型の回転式の炉で熱処理し、セシウムをフィルターで捕らえる。福島県内の実際の汚染土壌を使い実験したところ、1キログラム当たり6万ベクレル以上だったのが同29ベクレルに下がるなど、高い除去能力を達成した。

 土壌は処理後、土木資材に使える。またセシウムが付着したフィルターは元の土壌に比べ小さくなるので、廃棄物も減らせる。今回は少量での実験だが、既存の炉を使って大型の処理プラントを実用化するのは難しくないという。

       

   

 

(森敏)

    

秘密

トラックバックURL
→http://moribin.blog114.fc2.com/tb.php/1397-bd89339a