fc2ブログ
2018-01-17 08:42 | カテゴリ:未分類
     双葉町で空間線量毎時10.5マイクロシーベルトのコンクリートの道の、地震でできた割れ目に生えていた1メートル離れて隣接する2株から、2本ずつおおまつよいぐさの枝をサンプリングしてきた。
  
    オオマツヨイグサは茎に沿って成長に従って連綿と花を咲かせ、一つの莢の中には2-300個の種子を含んでいる。
   
  これまでの漠然とした経験から、おおまつよいぐさの放射能はそれほど高くないのではないかと、高をくくっていたのだが、今回これを実験室に持ち帰って測ると、図1に示すように、この右の株からの分枝はむちゃくちゃ放射能が高くて驚いた(表1)。種子の放射能も非常に高い。

  コンクリートの割れ目には、コンクリート表面にふりそそいだ原発からのフォールアウトが、その後の雨で流れ込んで、濃縮されたものと思われる。
 
  同じコンクリートの割れ目に1メートル離れて生えている2つの株だが、こんなにもお互いの放射能が桁違いである(図2、図3、表1)。フォールアウトがコンクリートに降り注いだ直後の、雨の表流水の流れた方向によるのだろう。

     
    
     
スライド1 
 図1.おおまつよいぐさの連綿とつづく莢と、そこからこぼれ落ちた種子。左二つと右二つの分枝はそれぞれ別の株からのものです。ガイガーカウンターで右の株二つは440 cpm. セロテープに張り付けた種子は右2つの分枝からこぼれ落ちたものです。
 

 
 
 
 
 
スライド2 
 図2.図1のオートラジオグラフ像。莢ばかりでなく、こぼれ落ちた種子やテープにぎっしり貼り付けた種子も濃厚に放射能汚染していることがわかる。全部内部被ばくである。
 
 

スライド3
 図3.図2のネガテイブ画像 細かい点々も種子。
 
 
 
 
    

 表1.オオマツヨイグサの放射能
スライド1 
     
  
 
 


 (森敏)
付記:上記のオオマツヨイグサのサンプリングは、秋のすでに枯れている時期なので、昨年の浪江町の津島地区でのオオマツヨイグサの写真を以下に示します。ただしこの写真を撮影した付近のオオマツヨイグサはすべて頭頂部が虫にやられてなのか、放射線にやられてなのかわかりませんが、房状に花が凝集して咲いて(帯化?)莢が着いていました。

     
スライド1 
 
   
追記1.図1に「セロテープに張り付けているオオマツヨイグサの種子」の部分の拡大写真が出てきたので、下図に示します。
 
オオマツヨイグサの種子