fc2ブログ

WINEPブログ内で「 原発 」を含む記事

(5件づつ表示されます)

2023-05-17 16:40 | カテゴリ:未分類

スライド2
左がスエ子の墓、右が富太郎の墓。

スライド1 (1)
富太郎の墓の拡大図

「牧野富太郎自叙伝」(講談社学術文庫)を買って読んだのだが、当然といえば当然だが富太郎自身のお墓のありかは書かれていなかった。

次に朝井まかての小説「ボタニカ」(洋伝社)を買って読んでいたら、富太郎の妻である壽衛子や富太郎の臨終の場面が出てくるのだが、お墓のありかは、書かれていなかった。

大原富枝の小説 「草を褥(しとね)に 牧野富太郎」(河出文庫)を図書館から借りて読んでいたら、富太郎の妻である壽衛子の享年56歳の臨終の場面が出てきた。そこに、下谷 谷中の天王寺墓地にある壽衛子の墓石には富太郎の二句

家守りし妻の恵やわが学び
世の中のあらん限りやスエ子笹


が刻まれている、という文章があった。

谷中の墓地は2011年の福島第一原発事故以来、小生が毎年奇形タンポポ調査を続けている勝手知ったる場所なので、天気が快晴ですがすがしい日であったので、のこのこと出かけてみた。

あらかじめgoogle mapでお寺の位置を調べていたので、お寺にはすぐに到達したのだが、お寺の中をさまよってもお墓がなかった。そこでお寺で花束を持っていたおばさんに、「牧野富太郎のお墓をご存じでしょうか?」と聞いてみたら、「知りません。お寺の窓口で聞かれたらいかがですか」というので、窓口へ行って、とんとんとたたいたら、中から若いお坊さんが窓を開けてくれたので「牧野富太郎のお墓はどこでしょうか?」と尋ねたら、「ちょっとお待ちください、」と言って、玄関から下駄をはいて出てきてくれた。

「ちょっとわかりにくいところにありますので、案内いたします」と言ってお寺の門を出て谷中のお墓群のなかに誘導して場所を特定してくれた。この辺りは護国山天王寺のお墓の敷地と谷中墓地の敷地が複雑に入り混じっているんだそうで、とても素人がみつけるのは難しいと思ったことです。谷中の墓地にはお墓の番号の柱が立っているので比較的わかりやすいのですが。

牧野家のお墓には富太郎(右)のお墓と、スエのお墓(左)に花が添えられていた。
スエのお墓の左側面には上記の富太郎による有名な二句が刻まれており、右側面には、

牧野富太郎妻 小沢一政二女 牧野スエ子 享年56歳 昭和三年二月二十三日卒
と刻まれていた。しかしお墓の正面の墓碑銘は風化していて小生には判読できなかった。

富太郎の墓の正面には

結網学人 
牧野富太郎 
TOMITARO MAKINO DrSc.

APRIL 26.1826-JAN.18.1957


と書かれており、朝比奈泰彦氏による謹書としてお墓の裏面に富太郎の履歴が連綿と刻まれていた。

その中から栄誉を拾うと、朝日文化賞(1937・1・25)、日本学士院会員(1950・10・6)、第一回文化功労者(1951・7)、1957・1・18に没後 従三位勲二等旭日重光章並文化勲章と書かれている。

お墓の左側面には昭和三十三年一月建之
お墓の右側面には昭和三十二年一月十八日没 浄華院殿富嶽頴秀大居士 行年九十六歳

と刻まれていた。

(森敏)
 
付記1:本日玄関を出ようとしたら、杖がない!
急いで、タクシーで谷中霊園に向かったら、あったあった杖が。
不思議なことに、富太郎と壽衛子の墓には昨日あった生け花がなくなっていた。お坊さんが花を撤去しに来たけれども、小生の杖は、また本人が回収に来るだろうと、気を利かせて、隣のお墓の横に立てかけてくれていたようだ。

付記2:富太郎は妻スエ子に死なれて、あと40年間も孤高の独身を貫いている。その間、離婚して戻ってきた2人の娘たちや孫たちにも、全面的に家事ばかりでなく押し葉の作成など研究面でもおんぶにだっこだったようだ。

  
付記3:後日友人にお墓を案内した。前回は妻スエ子のお墓の戒名が汚れていて判読できなかったので、持参したテイシュペーパーに水を含ませて、失礼ながら、表面を洗わせてもらったら、何とか文字が判読できた。

妙徳院慈音貞観大姉

というのが、スエ子の戒名である。

まきのすえこのはか
2023-04-03 06:43 | カテゴリ:未分類
坂本龍一さんが亡くなった。71歳という若さである。

全くの偶然だが、昨日「旧制高校物語 真のエリートの作り方」(喜多由浩 産経NF文庫)を読んでいたら以下の文が出てきた。

坂本龍一の祖父である東亜国内航空の社長・会長を務めた下村弥一(1897-1990年、旧制5高-京大)は、寮歌や旧制高校を愛していた。::::::::とりわけ、下村が愛した寮歌が5高を代表する『武夫原頭に』だ。:::::::::長女の坂本敬子がこんなエピソードを明かしている。「父は40歳のころからピアノを買い入れ(略)引くのは決まって5高の代表寮歌『武夫原頭』でした。興が乗れば一日に何回でもピアノを伴奏に、武夫原頭を大声で唄う・・・」(平成8年刊、「日本寮歌大全」から)
敬子の一文には息子(下村の孫)がヨチヨチ歩きのころから祖父に抱かれて「武夫原頭」をピアノで弾く場面が出てくる。「孫」とは世界的な音楽家として活躍している坂本龍一(1952生)のことだ。
母敬子はこう書く。「この古ぼけたピアノは、父から娘へ、さらに孫へと「武夫原頭」という同じ曲をテーマに、引き継がれてきたわけで、龍一の音楽の根底には『武夫原頭』のメロデイーが潜在意識として流れていると思います。龍一の音楽の根底にある民族的な要素、簡明直截さ、心の琴線に触れるメロデイーなど、『武夫原頭』から学び取ったものは真に大きいと考えております」と。

小生は坂本龍一さんとは全く接点がないし彼の音楽にも詳しいわけではないが、以下の挿話がある。

東電福島第一原発で被曝したキビタキの死体を2012年お春ごろカメラマンの森住卓さんが東大赤門まで持ってきて、これをラジオオートグラフに取ってくれないか、というので撮像して差し上げた。その写真をどこかで見た坂本龍一さんが「こういう放射能汚染を可視化した映像は放射能の恐ろしさがとても分かりやすい」と東京新聞の編集会議で参与として述べたそうである。そこで記者が小生のところに来て、このキビタキの映像を紙面に使いたいと言ったので承諾した。その写真が東京新聞の全紙大で紹介されたことがある。坂本龍一さんが環境問題に強い興味を抱いていることはわかっていたが、音楽ばかりでなく映像的感覚に対しても嗅覚が鋭いと思ったことである。

以下のブログをご参照ください。
http://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1478.html
2012/05/29 : キビタキの幼鳥の被爆像
  
  
(森敏)

追記1:さっそく本日4月3日のスポニチにこんな記事がのった。

坂本龍一さん死去 音楽に影響を与えたのは叔父さん 都内の私立高校で数学の教師だった
スポーツニッポン新聞社 の意見 • 昨日 22:02

 坂本さんの音楽に大きな影響を与えたのは、母方の叔父、下村三郎さん(故人)だった。
 都内の私立高校で数学の教師を務めていた下村さんは大の音楽好きでクラシックのアルバムを数百枚自宅に所有していた。ここに坂本さんは幼少期から足繁く通い、レコード鑑賞にふけった。「人生で最も影響を受けた音楽家」としていたドビュッシーに出合ったのも下村さんのコレクションだった。
 坂本さんの母方の祖母美代さんは教育熱心で音楽に力を入れていた人。そんな母親の下、下村さんは食器をわざと落として割ってその音を楽しむという情操教育を受けていた。
 坂本さんが2020年に発表したコンプリートアートボックス「2025」の中には、ニューヨークの自宅で陶器を割る音を採取して制作した曲「fragments,time」があるが、下村さんから幼いころに教わった遊びが根底にあったのかもしれない。
 坂本さんには「音楽との出合いは子供時代に聴いたものが決定的になる」という持論があった。音楽好きの叔父さんと過ごした日々が世界的音楽家の出発点となったと坂本さん自身も思いがあったのだろう。
 下村さんも静かに甥っ子の活躍を喜び、教え子に「龍一にピアノを教えたのは俺なんだ」とちょっぴり自慢げに話すこともあった。

追記2: 坂本事務所の死亡連絡文によると、

 最後に、坂本が好んだ一節をご紹介いたします!

Ars longa vita brevis.

芸術は長く、人生は短し

追記3:以下のWINEPブログもご参照ください。

2010/03/26 : 武夫原頭に草萌えて(旧制五高の碑)

2023-02-28 15:11 | カテゴリ:未分類
20190716_森先生

上図は環境エネルギー研究所の飯田哲也さんが去る2月16日に「放射線被ばくを学習する会」でのZOOM講演会で話した100枚以上のパワーポイントのスライドの中の一枚である。
諸外国が自然エネルギーをベ-スロード電源に切り替えているのに、日本政府は今後とも「原発をベースロード電源とすべきだ」というあたまの硬さだ。日本の官僚や世界の原子力マフィア(大学の原子力研究者を含む)がやることは後手後手後手後手だ。実に嘆かわしい。産官学界がアナクロニズムに陥っている極致というべきだ。
  

原発60年超の運転延長を可能にする法案を閣議決定 政府
TBS NEWS DIG によるストーリー • 1 時間前

政府は、60年を超える原発の運転延長を可能にするエネルギー関連の法改正案を閣議決定しました。
閣議決定したのは、原子力基本法など5つの法律の改正案を束ねた法案です。
福島第一原発事故後に導入した「原則40年、最長60年」という運転期間の規定を、原子力規制委員会が所管する法律から経済産業省が所管する法律に移管します。安全審査などで原発が停止した期間を計算から除外し、60年を超える運転を可能とします。
こうした改正には原子力規制委員会の委員1人が反対を表明するなど、「スケジュールありき」との批判もある中、閣議決定に踏み切りました。
西村康稔経産大臣
「原子力事業者全体で安全管理体制を改めて構築していく。こうしたことを確認しました」
また、原子力基本法の改正案では、原発活用による電力安定供給の確保などを「国の責務」と明記しています。





(森敏)
追記:以下中国の自然エネルギー生産の現状が紹介された。実にその実践力の速さに圧倒されるね!!

中国の再エネ発電「設備容量」が石炭火力超え 「国家目標」追い風に太陽光と風力の急増続く
財新 Biz&Tech によるストーリー

中国の再生可能エネルギー発電の設備容量が、石炭火力発電の設備容量を初めて上回ったことがわかった。2月13日、中国のエネルギー政策を所管する中国国家能源局が定例記者会見で明らかにした。

会見に出席した同局の新エネルギー・再生可能エネルギー司(訳注:日本の中央省庁の局に相当)の王大鵬・副司長によれば、再生可能エネルギー発電の2022年末時点の設備容量は12億1300万kW(キロワット)に達した。一方、中国電力企業連合会のデータによれば、同年末の石炭火力発電の設備容量は11億2000万kWだった。
設備容量は発電設備がフル稼働した場合の発電能力であり、現実の発電量とは異なる。2022年の発電実績を見ると、石炭火力が発電量全体の58.4%を占め、不動の首位の座を守っている。その一方、再生可能エネルギーによる発電量も全体の31.6%まで高まってきている。

新設の8割近くが再エネに再生可能エネルギー発電の設備容量が急増している背景には、「二酸化炭素(CO2)の排出量を2030年までに減少に転じさせ、2060年までにカーボンニュートラル実現を目指す」という(習近平国家主席が打ち出した)国家目標がある。

前出の王氏によれば、2022年に新設された再生可能エネルギー発電の設備容量は1億5200万kWに上り、同年に新設された(火力発電や原子力発電を含む)発電設備容量全体の76.2%を占めた。

なかでも突出した伸びを見せているのが太陽光発電と風力発電だ。2022年には両者合計で前年比22%増の1億2500万kWの設備が新設され、過去最高記録を更新した。

太陽光発電と風力発電の新設は3年連続で1億kWを超え、両者合計の設備容量は2022年末時点で7億6000万kWに達した。これはすべての発電所の総設備容量の約3割に相当する。もっとも、太陽光発電と風力発電は気象条件による発電量の変動が大きく、2022年の実際の発電量は全体の13.8%にとどまっている。

(財新記者:趙煊)
※原文の配信は2月14日

2023-02-22 16:10 | カテゴリ:未分類
スライド2
図2

スライド1
図1


  
2月6日にM7.8を記録したトルコ南東部ハタイ県を中心とする大地震はその後もM6やM5レベルの余震が頻発している。(図1)
  
トルコで初の原発は2018年に起工式があり、現在4基建設中で、2023年稼働予定とされているらしい。このアックユ原子力発電所は、トルコ南部のメルスイン県にあり、今回の震源地ハタイ県から約150km西方にある(図1,図2)。
  
過去を探ると、このメルスイン県でも1998年にM6.3の地震が発生している。(JASTECの山本揚二郎氏による)

したがって、活断層の複雑な大地震の頻発するトルコ国土とその周辺は、本来ならば原発は一基も立地すべきではなかったはずである。
  
この原子炉建設には資金はロシアの投資家が提供しており、93%がロスアトムの子会社から提供されており(Wikipediaによる)、その資本が今後どこまで投入できるのか、今となっては大いに疑問符がつく。なぜなら狂犬プーチンに寄生して甘い汁を吸ってきたロシアの投資家オリガルヒたちは、ウクライナ戦争を契機に諸外国から彼らの海外資産を取り押さえられているからである。
 
また、原子炉の細部の耐震性に関してロシアの技術者が福島第一原発事故にどれだけ学んだのか、寡聞にしてロシアの原発が地震で緊急停止したという報告を知らない。彼らの原子炉は耐震経験がないのではないか?
 
狂犬プーチンの兵士たちがウクライナのチェリノブイリ原発やザポリジャ原発の敷地や建物に無神経に何度もミサイルを撃ち込んだり、原発敷地を戦車で占領したり、コンピューターを盗んだりする、jこれらのロシアの兵士たちの狼藉に関して、ロシアの原発技術者たちが、安全面から何らの異も唱えていないように思われることが、彼らへの不信感を抱かせる。
  
トルコの新設原発は建設を今すぐにでも中止すべだ。
  
(森敏)
付記:「余計なおせっかいだ、地震国のお前の国は次々と原発を再稼働しているではないか?」 と問われれば、グーの根も出ないところが実に日本人として情けないところだ。


追記1:以下は小生がChatGPTに質問して帰ってきた返事です。

問:トルコのアックユ原子力発電所への、今回のトルコ地震の影響はトルコ国内で報じられていますか?


回答:2022年3月1日時点で、トルコのアックユ原子力発電所における今回の地震による影響について、トルコ国内の報道ではあまり詳細に報じられていません。トルコ当局者は、地震発生時にアックユ原子力発電所が正常に稼働していたことを確認しており、現時点では原子炉への影響はないとの声明を出しています。
ただし、トルコ国内でもアックユ原子力発電所に対する不安や懸念が存在しており、地震によって原子炉やその周辺設備に被害が出た場合の影響や対応策についても、当局者が検討を進めていると報じられています。
2023-02-21 06:09 | カテゴリ:未分類
ウクライナ戦争でウクライナの東部戦線が膠着状態と伝えられる中、アメリカのバイデン大統領がキーウを電撃訪問した。

これは世界のだれもが予想しなかった事態ではないだろうか。

NATOの首脳がグダグダとウクライナへの軍事支援に躊躇している中で、イギリスとアメリカがいつも先陣を切って、ウクライナのゼレンスキー大統領の意向を汲ん軍事支援の雰囲気づくりに動いてきた。

これを契機に、NATOやアメリカは戦闘機の支援に近い将来踏み出すのではないだろうか。何しろ、ウクライナ周辺の境界周辺には最新鋭の戦闘機を狂犬プーチンが配置しており、本格的な空からの爆撃を開始する態勢だ。そうなったら戦局は大転換する。

諸外国がウクライナに戦闘機を大量に供与しなければ、いくら多くの迎撃ミサイルを供与しても防空し仕切れないのは明らかだ。
ロシアの戦闘機による制空権を取られたウクライナの国土は、1945年終戦間際の目も当てられない雨あられと降り注ぐ焼夷弾にさらされた東京大空襲や、広島長崎への原発投下時代と同様の爆撃機による都市炎上時代に突入する。今の遠方からのミサイル攻撃以上にロシア航空隊のやりたい放題になるだろう。

バイデンのウクライナの直接訪問は、アメリカとロシアの直接対決を世界に可視化したものである。

これでロシア国民も本腰を入れてプーチンの戦時体制を受け入れるかもしれない。間違った愛国心を煽られて積極的にプーチンのために死ぬ奴が出てくるかもしれない。アメリカ国民もEU諸国民も電気代が値上がって「もうウクライナにはうんざりだ」と厭戦気分などと言っていられなくなるだろう。

絶対ウクライナを勝たせねばならない。


ー-------------

バイデン米大統領、5億ドルの新たなウクライナ軍事支援発表

20.02.2023 14:40
バイデン米大統領がゼレンシキー宇大統領とのキーウ市内での共同記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。
バイデン氏は、「私たちは、同盟国とともにすでに(ウクライナに)700両の戦車、数千台の軍用車、1000の火砲システム、200万以上の火砲弾薬」などの武器の提供にコミットしたと述べ、さらに「そして、それは、私が今日、明日に発表する5億ドル(の支援)は含んでいないものだ」と発言した。
同氏はまた、新たな軍事支援には、とりわけハイマースやジャベリンの弾薬、さらなる機材が含まれていると伝えた。
その他同氏は、今週末に米国はロシアによる制裁回避を支援する中国の個人と企業に対する追加制裁を発表すると発言した。
また同氏は、ウクライナが戦争で失っている資金と犠牲者は甚大だとし、米国民はこの残虐な戦争で身近な人を失った人々と気持ちの上で共にあると伝えた。
加えて同氏は、「私たちは、あなた方の前に非常に困難な日々、週、年があることを知っている。しかし、ウクライナを地表から消し去るのがロシアの目的だ。プーチンの侵略戦争は敗北を喫しており、ロシア軍はもう侵略開始後に制圧した多くの領土を失った」と発言した。
同氏は、多くのロシア国民がロシア領を離れたことを喚起し、それは自国の未来が見えず、ロシア経済が弱まり続けていくからだと指摘した。
そして同氏は、「プーチンは、ウクライナが弱いと思っていたし、西側が分裂していると思っていた。しかし、彼は間違っていたのだ」と強調した。
同氏はさらに、ゼレンシキー氏に対して、ウクライナは米国を頼って良いし、NATOもウクライナの側で団結し続けていくと伝えた。
そして同氏は、「私たちは、必要な限りずっとあなた方の側に居続ける」と強調した。

FC2 Management